49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

その結果、障害者差別解消法において救済の手続が確立されていないこと、社会の全てにおいて障害者の本当のインクルージョンは非常に重要なことだが、合理的配慮のための法的な基盤がないことなど、幾つかの課題が示されたということです。我々の生活の中でも、障害者生活の質を向上し、人権が保障されるよう、意識を高く持たなければならないと思います。  

高崎市議会 2021-09-10 令和 3年  9月 定例会(第4回)−09月10日-03号

また、本年5月28日には改正障害者差別解消法が成立し、障害理由とした不当な差別禁止し、障害者社会参加に必要な配慮合理的配慮を求めております。  では、本市がこれまで進めてきた合理的配慮を踏まえた対策改正障害者差別解消法の今回の改正のポイントについて伺います。 ◎福祉部長吉井仁君) 小野聡子議員の1点目、共生社会づくりについての御質問にお答えいたします。  

高崎市議会 2020-06-16 令和 2年  6月 定例会(第3回)−06月16日-03号

続きまして、福祉避難所というか、合理的配慮につきましてお聞きします。やはり台風19号の際ですが、いわゆる医療の提供がされるような福祉避難所らしきものは、市庁舎だけ開設されたという状況だったと思います。福祉避難所の開設を決断するタイミングというのは、また判断基準があることかと思います。

渋川市議会 2020-03-11 03月11日-06号

また、特別な配慮を要する児童生徒について、特性の状況教育的ニーズ等配慮し、個に応じた合理的配慮を行っているところです。さらに、学校ではどのような支援指導が必要なのかを協議し、保護者と共に個別の教育支援計画を作成し、それに基づいて個別の指導計画を作成し、個別な配慮を要する児童生徒に対して支援指導を行っているところでございます。 ○議長田邊寛治議員) 3番。

館林市議会 2019-09-11 09月11日-04号

また、第三次館林市障がい者計画平成29年度から令和3年度の計画でございますが、各施策において合理的配慮推進を図ることとし、館林障害者の住みよい街づくり推進協議会委員の皆様とともに障がい者の生活環境の改善に努めているところでございます。  今後障がい者の方々への住環境への合理的配慮をより促進できるよう、宅建業協会の方にもこの10月より委員にご就任いただけるようお願いをしたところでございます。

高崎市議会 2019-02-27 平成31年  3月 定例会(第1回)−02月27日-04号

◆15番(丸山覚君) 高齢者の方が投票機会を確保するためには、高齢者のみならず、その家族やケアマネジャー等福祉関係者をも対象とした周知啓発を欠かすことができず、福祉部局とも協力しながら選挙の公平、公正に加え、合理的配慮の両立に努めていただきますようお願い申し上げます。  次に、大きい2点目、高齢期口腔ケア取り組みについて伺います。健康寿命活動寿命の延伸へ、食べる力は生きる活力になります。

前橋市議会 2018-12-05 平成30年12/05_総括質問一覧表 開催日: 2018-12-05

        │時間│                │                     │ ├──┼────────┼──┼────────────────┼─────────────────────┤ │  │        │ 分│1 障害者雇用について      │(1) 本市の実態              │ │  │        │  │                │(2) 合理的配慮義務

高崎市議会 2018-11-30 平成30年 12月 定例会(第5回)−11月30日-02号

ヘルプマークは妊婦に対する車両掲示マーク、マタニティーマークと同様に障害者に対する合理的配慮を促進する上で有効なものと認識しております。現在群馬県において全県下を対象としたヘルプカードの来年度からの導入を検討しているため、本市といたしましても協力してまいりたいと考えております。  

前橋市議会 2018-09-11 平成30年09/11_総括質問一覧表 開催日: 2018-09-11

地域の諸課題について     │(1) 清里地区南北幹線           │ ├──┼────────┼──┼────────────────┼─────────────────────┤ │  │        │  │1 障害者雇用促進法の法定雇用率 │(1) 把握の方法、雇用率算定        │ │  │        │  │ について           │(2) 差別禁止合理的配慮

前橋市議会 2018-06-21 平成30年06/21_総括質問一覧表 開催日: 2018-06-21

│ 2 健康増進感染症対策について│(1) 歯と口腔               │ │ 9│16 藤江  彰 │30│                │(2) インフルエンザ対策          │ │  │ (一問一答) │  │ 3 優しいまちづくりについて  │(1) 多様なコミュニケーションの促進    │ │  │        │  │                │(2) 合理的配慮

高崎市議会 2018-06-11 平成30年  6月 定例会(第3回)−06月11日-02号

障害者差別解消法平成28年4月1日に施行されてから、行政機関である当高崎市役所においては、不当な差別的取り扱い禁止合理的配慮提供職員相談体制研修啓発に係ることを定めた職員対応要領法施行と同時に策定し、直ちに全職員周知いたしました。また、毎年、新規採用職員研修や全職員対象とした専門研修接遇研修を盛り込み、対応要領周知啓発を図っております。